■セセラの家 本社
本社
〒662-0833
西宮市北昭和町6-4
tel:0798-65-5055 fax:0798-69-1249
定休日:毎週水曜
住宅性能の中でも特に注目されている「断熱性能」。
2025年4月1日以降、国の基準により原則として断熱等級4以上が義務付けられることになりました。
断熱性能が高いほど良いということは分かるけど、断熱性能が高いと購入価格も高くなるしそこまでこだわる必要はあるの?と疑問に思う方もいるかもしれません。
今回は、断熱性能の違いによってどのような影響があるのかをご説明します。
外皮性能とは?
「外皮」とは、外壁や屋根、窓など、住宅を覆う部分のことを指し、外皮性能を表す数値にはUA値やηAH値などいくつかの種類があります。
UA値
UA値とは家の断熱性能を表す数値で、「外皮平均熱貫流率」とも呼ばれます。「U」は熱の逃げやすさを示す「熱貫流率」の単位で、(A)はAverage(平均)の略です。
住宅の外皮から逃げる熱の量を合計したものを「外皮熱損失量」といい、「外皮熱損失量」を外皮全体の面積で割ったものがUA値となります。UA値が低いほど、断熱性能が高いことを意味します。
UA値の数値が低いほど「断熱性能が高い家」になります。
断熱性能が高い(UA値が低い)ということは、外気温の影響を受けにくく、室内を快適な温度に保ちやすくなります。そのため、年間を通して快適な暮らしを実現しやすくなります。また、夏の熱中症による救急搬送の約4割は「住宅内」で発生しており、冬のヒートショックによる死亡者数は交通事故の約4倍とも言われています。
断熱性能が高い(UA値が低い)家ほど、こうした健康リスクを軽減することができるのです。
断熱等級とは?
断熱等級とは、UA値などをもとに、日本の気候を8つの区分に分けて評価する基準です。現在、断熱等級1~7があり、等級が高いほど断熱性能が優れた家になります。
断熱等級が1つ違うとどのくらい変わってくるのでしょうか?
断熱等級4:
室内は暖まるものの、床や窓から冷気が伝わり寒さを感じることも。
断熱等級5:
冬でも室温がおおむね10℃を下回らない。(等級4→5で約20%の省エネ効果)
冷暖房をしていれば快適に過ごせるが、廊下や冷暖房のない部屋との温度差を感じることも。
断熱等級6:
冬でも室温がおおむね13℃を下回らない。(等級4→6で約30%の省エネ効果)
断熱性能と省エネのバランスがよく、快適に暮らせるレベル。
断熱等級7:
冬でも室温がおおむね15℃を下回らない。(等級4→7で約40%の省エネ効果)
家全体の温度差がほとんどなく、冬でも快適に過ごせる。
断熱等級が上がるほど、室温が安定しやすく、エアコンの効きも良くなるので、光熱費を抑えられて省エネにつながります。
もちろん、断熱等級が高い家ほど建築コストも上がりますが、長い目で見れば経済的で快適な暮らしができるんです。
さらに、2030年までに国の基準が断熱等級5以上に引き上げられる予定なので、これから新築を考えているなら、断熱等級5以上の家がおすすめです!
断熱性を高める工夫
家の断熱性能を上げるには、外壁・屋根・窓などの「外皮」からの熱の出入りを防ぐことがポイントになります。
セセラの家では、屋根・壁・床それぞれで断熱性能を高める工夫をしています。
屋根は、外側はフェノールフォーム板45mm+内側は気密性を高める吹付発砲ウレタンフォーム200mmの合わせて245mmのW断熱施工。
✔ 夏の直射日光をシャットアウト!
✔ 室内の温度をしっかりキープ!
壁も外側は硬質ウレタンフォーム30mm+内側は気密性を高める吹付発砲ウレタンフォーム75mmの合わせて105mmのW断熱施工。
✔室内の空気を逃さない!
✔高い気密性能を確保!
また、床断熱も忘れてはいけません。
「スリッパなしでは寒くて過ごせない…」そんな経験はありませんか?
それは熱橋が原因で家の中に熱が伝わるからです。
➡ 床に 2種類の断熱材を使う「ダブル断熱施工」 をすると、
✔ 基礎部分からの冷気をシャットアウト!
✔ 室内の熱が外へ逃げにくくなる!
床暖房に頼らなくても、年中快適に過ごせる家になります。
窓もしっかり断熱!
単板ガラス(1枚ガラス)の場合、冬は室内の暖かい空気が逃げ、外の冷たい空気が入り込んで結露やカビの原因になります。
➡ 対策としておすすめなのが、「ペアガラス(複層ガラス)」+「高断熱樹脂フレーム」 の組み合わせ。
外気をしっかりシャットアウトして、室温を一定に保ちやすくなります!
【 床のダブル断熱 施工の様子 】
■セセラの家 本社
本社
〒662-0833
西宮市北昭和町6-4
tel:0798-65-5055 fax:0798-69-1249
定休日:毎週水曜
■セセラの家 本社分室
〒662-0835
兵庫県西宮市平木町8-22
tel:0798-65-5055 fax:0798-65-5022
定休日:毎週水曜
■セセラの家 苦楽園office
〒662-0067 西宮市深谷町10-27 苦楽園VALOREⅡ
■セセラの家 豊中office
〒560-0021 豊中市本町5丁目1-1