家の換気方法換気方法で室内の快適性が変わる?!

家の換気について考えたことはありますか?
現代の住宅は、生活音や暑さ・寒さへの対策として、高気密な造りになっていることが多くあります。しかし、気密性が高まることで空気の流れが滞りやすくなり、湿度の上昇や結露の発生を招くことも。その結果、カビやダニが繁殖しやすくなり、アレルギーなど健康への影響が懸念されることもあります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、「換気」は住まいにおいてとても大切な役割を担っています。

そこで今回は、家の換気にはどのような種類があるのかをわかりやすくご紹介します。

換気方法で室内の快適性が変わる?!

家の換気方法には、主に3つの種類があります。
換気は、住まいの快適さと健康を守るうえで欠かせない要素です。ここでは、それぞれの換気方式の特徴とメリット・デメリットについてご紹介します。

■ 第1種換気方式:給排気共に機械で行う

吸気と排気の両方を機械(ファン)で行うため、最も確実かつ効率的に空気の入れ替えが可能です。3種類の中で最も性能が高い換気方式といえます。

また、第1種換気では「熱交換ユニット」が組み込まれていることが多く、冬は室内の暖かさを保ったまま外気を取り入れ、夏は外気の熱を抑えた涼しい空気を室内に届けることができます。これにより、1年を通して快適な室温を保ちやすく、冷暖房のエネルギー負荷を軽減することができ、省エネ効果も期待できます。

■ 第二種換気方式:給気は機械で行い、排気は自然に行う

ファンを使って室内に新鮮な空気を送り込み、押し出されるように空気が排気口から自然に排出される仕組みです。常に外気を取り入れやすく、室内の空気環境を保ちやすいのが特徴です。

ただし、気密性が低い住宅では、湿気が壁内に侵入して内部結露が起こるリスクがあります。また、排気が自然任せであるため、排出の力が弱くなりやすく、一般住宅ではあまり採用されていません。

■ 第三種換気方式:自然に給気し、機械を使って排気を行う

排気ファンと給気口を組み合わせた方式で、主にトイレやキッチンなどに排気ファンを設置し、臭いや湿気、汚れた空気を効果的に排出します。空気が滞留しにくく、結露防止にも有効です。

一方で、給気が自然任せになるため、夏は熱気、冬は冷気が室内に入りやすくなり、冷暖房の負荷が高くなるというデメリットがあります。また、住宅の気密性が不十分な場合、壁内や天井裏から空気が流入し、設計通りの換気ができなくなる可能性もあります。

近年では、シックハウス症候群やアレルギー、喘息などの健康問題が増加傾向にあります。加えて、環境への配慮や健康意識の高まりから、「第一種換気方式」への関心が高まっています。
セセラの家でも、より快適で健やかな室内環境を実現するために、第一種換気方式を採用した住まいづくりを進めています。

第一種換気方式には、各部屋で個別に換気を行う「ダクトレス」と、ダクトを各部屋に伸ばし、一か所に集約して換気を行う「ダクトあり」の2種類があります。
どちらの方式でも、窓を開けずに常に新鮮な空気を室内に取り込むことができ、理想的な換気経路を保ちながら、花粉・PM2.5・黄砂などの有害物質の侵入を防ぐことが可能です。

また、吸気口の設置場所を指定できるため、大通りに面した排気ガスの多い西側を避け、比較的空気のきれいな東側から新鮮な空気を取り込むなど、より安全で快適な空気環境を整える工夫もできます。

第一種換気方式を採用できるのは、“高性能な家”だけ!
第一種換気方式は、機械の力で吸気と排気をコントロールする、高度な換気システムです。
しかし、どんな家にも導入できるわけではありません。

この方式を効果的に機能させるためには、まず高い気密性能が必要です。気密性が低いと、建物の隙間から調整されていない外気が入り込み、計画的な換気ができなくなってしまいます。

さらに、高い断熱性能も欠かせません。せっかく熱交換ユニットで快適な温度に調整した空気を取り込んでも、断熱性が不十分であれば、すぐに外へ逃げてしまいます。

つまり、第一種換気方式を採用するには「高気密・高断熱」が必須条件。屋根・壁・床すべてにW断熱を取り入れるなど、確かな技術と施工品質が求められるのです。

そのため、第一種換気方式が導入されている家=住宅そのものの性能が高い証ともいえるでしょう。

空気の質を整えることは、健康的で快適な暮らしを実現するうえで欠かせない大切な要素。
第一種換気方式は、他の換気方式に比べて設備や施工にかかるコストはやや高くなりますが、その分、日々の暮らしに与えてくれる快適さは、何ものにも代えがたい価値があります。

セセラの家では、この第一種換気システムを標準採用し、心地よい住まいをご提供しています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

PHOTO

その他のIDEA

SHOP

阪神間で、注文住宅を建てるセセラの家 本社

■セセラの家 本社

本社
〒662-0833
西宮市北昭和町6-4
tel:0798-65-5055 fax:0798-69-1249
定休日:毎週水曜

阪神間で、注文住宅を建てるセセラの家 本社分室

■セセラの家 本社分室

〒662-0835
兵庫県西宮市平木町8-22
tel:0798-65-5055 fax:0798-65-5022
定休日:毎週水曜

■セセラの家 苦楽園office

〒662-0067 西宮市深谷町10-27 苦楽園VALOREⅡ

■セセラの家 豊中office

〒560-0021 豊中市本町5丁目1-1

まずは、エリアで建てられる家を見に来てください!
「まちかどモデルハウスに参加したいのですが」
とお気軽にお電話ください。
お電話でのご予約はこちらから!
モデルハウス見学予約 相談する 資料請求 TEL